QRコード Do’s and Don’ts

Do’s

セルサイズを確認。0.5ミリ以上が推奨です。
色変更を行う場合、濃淡に気をつけて。
コード領域の余白を確認。4セルが必要、と仕様に書かれています。

Don’ts

白黒反転や白抜きなどは行わない。規格上行えません。
QRコード周囲のマージンは詰めない。規格上4セル分必要。

具体的にはどうするのがおすすめなの?

QR開発本家デンソーさんのホームページがいい感じ。
ちゃんと入力データの量によってバージョンを切り替えてくれるし(バージョン低=情報量少)、セルサイズや余白サイズなどすべて計算してPNG/EPS出力してくれる。

作成したら、EPS形式で出力。PNGでは画像データになってしまうので、EPS形式のベクターファイルにしたほうが良い。

で、そのEPSファイルをイラレで開く。バカでかい。そりゃそうだ。デンソーさんのサイズオプションには、「それを~mmまで縮尺してね」という情報も一緒についているので、イラレのオブジェクト変形オプションで画像サイズを指定すると、QRコード領域サイズも正確に縮尺される。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です