BitnamiのWordPressが死んでいた件

いつの間にかこのブログにアクセスできなくなっていた。開発中のメモは基本ここに書き込んできていたので地味に辛い。

最初はEC2のコンソールからインスタンスを見つけられず、「インスタンスが飛んだー、データも合わせて飛んだー」とかなりショックを受けていたが、AWSのサポートに問い合わせたところ、EC2のデフォルトリージョンが東京で、このブログがホスティングされていたのはオレゴンで、UI上で正しいリージョンを選んでいなかったのが問題。リージョンをオレゴンに切り替えたらしっかりと Running Instance 1 と表示されていてまずは安心。

ということは別の問題、ということでsshしてみると原因自体は即判明。ディスクが一杯。

「そういうときはapt-get autoremoveってやるとガガガって減るよ」というアドバイスをネットに見つけるも、そのコマンド自体がエラーを吐く。

You might want to run 'apt-get -f install' to correct these:
The following packages have unmet dependencies:
linux-headers-4.4.0-1113-aws : Depends: linux-aws-headers-4.4.0-1113 but it is not going to be installed
E: Unmet dependencies. Try 'apt-get -f install' with no packages (or specify a solution).

削除する前に、中途半端にインストールしかけたものをまずインストールしろ、ってことらしい。いや、だから、ディスクがいっぱいなんですって。

どうするかって?

bitnami@ip-000-00-00-000:/$ uname -a
Linux ip-000-00-00-000 4.4.0-1074-aws #84-Ubuntu SMP Thu Dec 6 08:57:58 UTC 2018 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

のように現在使っているバージョンのパッケージを確認したら、それ以外のバージョンのファイルを手動でいくつか削除。

bitnami@ip-000-00-00-000:/$ sudo rm /boot/*-4.4.0-108*

ある程度削除してみたら、あらためて sudo apt-get autoremove ってやったらうまくゆくよ。おかげさまで3.3GBが戻ってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です