pyenv install が Monterey で動かない

zlib が無いのでビルドできない、というポストをたくさん見かけ、色々試したのですが。

brew install zlib
↑実行するのですが、”インストールされています”というメッセージ。
でも/usr/local/opt/zlib以下は空っぽ。

xcode-select –install
↑これも実行するんだけど、随分時間がかかった挙げ句 /usr/local/opt/zlib以下はやっぱり空っぽ。
Xcodeのzlibは別の場所にあるのかもしれないけど。

で、私の場合、ですが、結局
brew reinstall zlib
を実行したら/usr/local/opt/zlib以下にわさわさとinclude, libなどのそれっぽいファイルが展開されたようでした。
あとは、警告に出てくる通りにCPPFLAGS, LDFLAGS, PKG_CONFIG_PATH を設定したら、もう一度 pyenv install 2.7.15 とチャレンジして無事インストールが出来ましたとさ。しおしおのぱぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です